2012-01-01から1年間の記事一覧

言語設定を英語にしたら気持ちよくなった

先日, パソコンの言語設定を英語にしてみた. 別にかっこいいとか思ってる訳ではないけれど, 本当にパソコンを使ってて心地よくなった. そもそも, 基本的に英語で使用するように作られているようなものだし, こっちのほうが自然といえば自然なのかもしれない.…

Haskellで見るメルセンヌ素数

メルセンヌ数と呼ばれる数があります. 自然数に対して, メルセンヌ数はで定義します. 小さい方から, となります*1. この数字が素数の時はメルセンヌ素数と言います. 小さい方から挙げていくと, となります*2. メルセンヌ数は素数テストのしやすさから, 巨大…

相対性

回折と波長の関係について, 疑問を持つ人は少なくありません. Q: 電磁波は波の性質で回折がありますが、なぜ波長が長いほど回折が起きやすいのでしょうか? A: (中略) 回折角θは θ=arcsin(λ/a)となり、波長λが長いほど回折角が大きく、回折していること…

vim-powerlineがすごい

Vim

みなさんVim使ってますよねここのとこ, もう半年ほど何もカスタマイズせずに同じ環境で使い続けたんですが, たまにはなにか変えてみようかなと思いましたそこで見なおしたのはステータスラインです ずっと長いこと次のようなステータスラインを用いていまし…

美しき行列式たち 〜 第七回

美しき行列式たち, 最終回です. 連載にはタグ『行列式』をつけています. 今日はL字型の行列式を扱います. L字型と言えば, 第一回に紹介したL same (仮名)ですね. あれは簡単に証明できました. しかし, 今回の難易度はマックスですよっ♪ 18. L increasing pow…

美しき行列式たち 〜 第六回

美しき行列式たち, 第六回です. 連載にはタグ『行列式』をつけています. 今回は, Cauchy, Hilbertという有名な数学者の名前の付いた行列の行列式を紹介します. 彼らは何を思い, この行列式を考えたのでしょうか. 16. Cauchy determinants かのCauchyの名を冠…

美しき行列式たち 〜 第五回

美しき行列式たち, 第五回, 連載の後半戦です. 連載にはタグ『行列式』をつけています. 今回は, 対角線要素に特徴のある行列式を4つ紹介します. 12. Almost one except for diagonal (仮名) 対角線を除く要素が全てである行列. 対角線をとしてもいいんですが…

美しき行列式たち 〜 第四回

美しき行列式たち, 第四回です. 連載にはタグ『行列式』をつけています. 今回は, もともと要素にがいっぱいあり, かつ美しい行列式を紹介します. 式の美しさを楽しんで下さい. 10. Just polynomial (仮名) 要素にが多い行列式一発目は, 結果が単純な多項式に…

美しき行列式たち 〜 第三回

美しき行列式たち, 第三回です. 連載にはタグ『行列式』をつけています. 今回は, 対角線によって縦縞がブツ切れてる行列式を紹介します. 6. Right ones (仮名) これは巡回はしてません. がズルズルとずれて行ってる感じです. そして, 右一列のが印象的です. …

美しき行列式たち 〜 第二回

前回から始まった美しき行列式たち, 第二回です. 連載にはタグ『行列式』をつけています. 今回は巡回行列式(Circulant matrix)という行列を紹介します. 3. Circulant matrix 行列式=何かの積和となっています. この行列は正式名称です. まずは真ん中の式を見…

美しき行列式たち 〜 第一回

このタイトルで, 連載します. 7回書きます. 連日で更新しますので, 1週間まるまるお付き合い下さい. 全部で19個の行列式を紹介することを予定しており, 1回あたり2個か3個, 多くても4個ずつになります. タグは『行列式』をつけていきます. それでは, 行列式…

2行2列の行列のn乗

行列のn乗を求める問題というのは, 大学入試で頻出問題です. 大学に入った後も, n乗を求めたくなる場面がちょくちょくあり, そのたびに面倒くさいなあと思ってしまいます. 例えば連立漸化式を立てて求めたい時に, n乗をちゃちゃっと求めたくなるんですよ. こ…

TeXでとある魔術のロゴ作成

これも昔やってたお遊びの一つ. 二年前位に作って, ニコ動に動画で投稿したけど, あまりに酷くて(動画の編集技術が無かった. あの失敗から, ニコ技にうpするには動画編集の力がいるんだなぁと痛感したものです. )直ぐに消した. ソースコードが出てきたので貼…

ストライクウィッチーズ 劇場版 見に行きました

素晴らしかったです. やっぱりストパン最高ですね. パンフもカッコイイ. 迫力のある戦闘シーンと, ストパンらしい見事なカメラワーク. 軽い百合要素を仄めかしつつ, 個性溢れる501の隊員たちを大きなスクリーンの上で見られて最高でした.ただ, ちょっと消化…

最大値関数と符号関数と行列式の美しい関係

最大値関数と符号関数. その織り成す美しい関係に注目しましょう. 絶対値関数を用いて最大値関数を表す 最大値関数とは, 次の関数のことです(ここでは実数のみ扱います). この関数, 3つの(実質2つの)場合分けになっていますが, 実は絶対値関数を用いると一つ…

有限和と積分を繋ぐ不思議な式

Riemann積分はRiemann和の極限なのですが, 実は有限和とも何らかの関係があります. あるはずです. たぶん. 5つの不思議な式 以下に示す関係は, 全てに関する和と, に関する積分を繋ぐ式です. これらは全て という形となっています. は最初っからとなっている…

意外にも求められる定積分

問題です. 次の積分を求めなさい. とてもじゃないけど不定積分を求められそうにありません. だってcosのx乗ですよ?仕方ないからWolframAlphaで確認しましょう → ここ 答えはですね. グラフを見たら気がついた人もいると思います. そうです. この被積分関数は…

ExcelでBrainfuck処理系

調べても無かったから書いた. 別に大したことない. ネスト対応してる. 入力だけは実装してない. https://github.com/itchyny/brainfuck/blob/master/brainfuck.xls(記事書いた時: https://github.com/itchyny/brainfuck/blob/bc0131e4425872ba58d9c81cb10796…

昔書こうとした物語

昔使っていたHDDを漁っていると, 色んな思い出が出てきて楽しいです. そもそもこのHDDがクラッシュしたときに, この中に入ってるものは諦めた過去だったはずなのですが, そういうのを読み出す技術がつくと(といっても大したものでは無いですが), 無性に掘り…

円周率を1億桁計算しました! ― その試行錯誤の詳しい経緯と結果 ー

C

春休み暇ですし, 円周率を計算してみることにしました. エントリーが長くなりましたがお付き合いください. はじめにお断り 私は円周率計算に関しては全くの素人です. もっとスケーラブルなコードの書き方があると思いますので, あまりここばかりあてにしない…

3月になりましたね

だからといって春休みの自分には取り立ててどうってことないのですが.最近は量子計算について調べています. 量子計算に関するネット上の情報は決して多くありません. 中でも特に素晴らしい教材は, こちらの慶應義塾大学の授業. Spintronics Research 「日本語…

半匿名的ソーシャルにより個の評価は時間を超越する

ネットを見ていると, 5年前くらいの少し古めの記事に出会う. Google Chromeの拡張機能によって, その記事をブックマークした人たちのコメントや, その記事に関してツイートをした人が瞬時に分かる. Tweets Counter for Twitter Hatena Bookmark GoogleChrome…

Makefileで遊ぼう 〜 階乗, フィボナッチ数, Brainfuck処理系まで

しばしば見落とされがちですが, Makefileは立派な(=チューリング完全な)プログラミング言語です. GNU Make, 3rd Edition([1], 以降make本と記します)をパラパラしながら読み終わりました. 最後の最後で, Makefileの中で「数字の計算をする方法」が書いてあり, …

tail -rを自分で書いてみる

あんまり大したこと無いんだけど, どうも-rオプションって, どの環境のtailにもついてるわけではないみたい.Macのtailにはあって, Ubuntuにはなかった. GNUだから?別にしょうもない事だけど, ちょっと書いてみた. ルール 標準入力を受け取って標準出力に出…

いつの間にか同期と非同期の融合の時代になってた

JavaScriptについては, 自分はいっぱいのことを知ってると思ってた.だけど, ちょっと触らないうちに, 世界はダイナミックに動いているようだ.取り敢えず, どんな他の解説を見るより, 次の動画を見て欲しい. Deferreds - Putting Laziness to Work | Dan Hebe…

Makefileの中でファイルを依存関係順に並び替えて結合する / Topological sorting

複数のファイルを結合して一つのソースコードに結合したい. cat src/*js > output.js \(^o^)/ おわたー でもでも, ファイルに依存関係があったらどうしよ.例えば, file1.js -> file2.js -> file4.js -> file3.js -> file5.js のように依存していたら? fil…

Twitterクライアント作ってる

昨日から作り始めました.Google Chromeのアプリです.0から書き書きしてるから, JavaScriptにふさわしい, アプリケーション内部オブジェクトの相互参照スタイルを模索してるところ.まぁこれまで何度かHaskellからOAuth認証して呟くだけのコードを書いてみたり…

chrome.extension.sendRequestへの不満

どうも, 使いにくい.まず, いいところを先に言っておこう.chrome.extension.sendRequestの良いところ, それはコンテンツスクリプトへのマルチキャストができること.分かってる人ならこれ以上のことは説明しないでも分かってくれると思う. なにが不満かという…

しんどい

テスト勉強しんどい...1/30, 1/31, 2/1の三日間がストレートフラッシュ的にやばい試験が溜まってるんだよなぁ.木曜からこの三日間のための勉強できるやんって思ってたら, あと明日一日になっちゃった...きちんと寝ておきたいしにゃぁ...ってかストレートフラ…

Arrow golfなんていうのも面白いかもしれない

短い関数をArrowのコンビネータで組み直す競技.競技であるから, 一応ルールを書いとかなきゃね. 使える関数は, Prelude/Control.Arrowでエクスポートされているもの. 関数hogeを実装せよ, とは, hogeを変数を使用せず書けということである. hoge x = fst x …