2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年を振り返って

今年は仕事の部署異動があり気分一新したわけですが、思うようにパフォーマンスを出せず悩んでいたような気がします。前半もチームのために頑張っていた気がするんですがすべて忘れました。 今日は実家でgoreのGo modules対応をやってました。いい加減module…

GitHub Enterprise から GitHub への移行ツールをGoで作りました!

Go

弊社ではGitHub Enterprise (以下GHE) からGitHubへの移行が進んでいます。今年頭のプラン改変やGitHub Connect、ActionsやAppsの充実などGitHubの機能強化が後押しとなりました。GHEのメンテナンスコストも徐々に重荷になってきていました。 リポジトリを移…

開発環境構築スクリプトのCIをGitHub Actionsで回す

小ネタですが、開発環境の構築はスクリプト化して、CIを回そうという話です。 開発環境を構築することは年にそう何回もあるわけではないですが、スクリプトを一発叩いて必要なツールが揃うようにしておくと便利です。私は素朴にシェルスクリプトで書いていま…

jqのGo実装 gojq を作りました! ― スタックマシン型インタープリタによるイテレータセマンティクスの実装

Go jq

jqはとても便利なコマンドです。 JSONを返すAPIを実装するときや、SaaSのAPIから特定の情報を抜き出してシェル変数に代入するときなど、web開発や運用には欠かせないツールとなっています。 しかし、私にとってjqのクエリを一発で書くのは容易ではなく、思い…

Makefileの変数展開はレシピの実行前に行われる

makeなんてよく使うものだから分かっているつもりだったけど実はよく分かっていなかったのが、変数展開がどのタイミングで行われるかということ。 itchyny.hatenablog.com Makefileでの := は simply expanded variable といって一度しか展開されないが、 = …

joのGo実装 gojo を作りました!

Go

joというJSONを組み立てるコマンドがあって、これは2016年からある便利なCLIツールなのですが、昨日急に思い立ってGo実装を作りました。 go get github.com/itchyny/gojo/cmd/gojo brewでもインストールできます。 brew install itchyny/tap/gojo 使い方はこ…

gore 0.4.0をリリースしました!

Go

Go言語のREPL、goreの0.4.0をリリースしました。 id:motemenさんに連絡をとって、goreのコミット権をいただきました。 最初はpull requestが溜まっていたので片付けて、細かいバグ修正などを行いました。 しばらく触っていると慣れてきたので、新機能も実装…