今年は, 幸先のいいスタートとなった.
年が明けてから, と言うか2月に, 二つもエントリーがヒットしたからだ.
- 実装して理解する遅延評価の仕組み 〜 thunkを絵に描いて理解しよう・JavaScriptでHaskellを実装!? - プログラムモグモグ
- zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ
「ヒット」というのは主観的であるが, 私のブログの中で100はてブを超えるものは, これまで一つしか無かった.
今となっては懐かしいエントリーである.
100はてブを超えているのは, 以上の3つである.
そういう意味で, 先の2月に書いた二つのエントリーは, 私の中ではヒットしたという認識なのだ.
遅延評価の記事と alias -s の記事.
これらの記事は, 非常に対照的だ.
それは, haskellとzshとかいう比較ではない.
言語とツールという比較でもない.
「実装して理解する遅延評価の仕組み」は, 手をかけて書き, 何度も画像を描き直し, 一晩寝かせてから公開したエントリーだ.
「zshのalias -s が神な件」は, 時間を掛けずに一気に書いて, そのまま公開してしまったエントリーだ.
前者に掛けた時間は10時間くらいで, 後者に掛けた時間は30分くらいである.
前者は, はてブの初速が速かった. 後者は, はてブが伸びるのに一日の遅延があった.
個人的には, 時間を割いた遅延評価の記事が, 色んな人に見てもらえたのが非常に嬉しい.
遅延評価は, JavaScriptのコードを書いているのと, ブログの下書きを書いているのがほぼ並行している.
ブログを書き始めてから, 分かったこともある.
だから, この「わかった!」という感覚を, エントリーを通して共有したかった.
zsh の alias -s は, 2011年の9月26日に, 初めてdotfilesをgitに上げた当初から, 設定している (initial commit - ed7784c - itchyny/dotfiles - GitHub).
つまり, 二年前から知っていたのだ.
runcppの設定までしている.
それを, なぜいまさら記事にしたか?
最近, cを書くようになったので, ありがたさが身にしみて分かった
というのが表向きの理由.
しかもquickrunでは解決できないようなケースで, コンパイルが面倒だし, 引数も渡し...
あ, alias -s の runcpp 書きなおしたら引数渡せるじゃん→超ベンリ→ヤバイ→ブログ書こう!
大雑把に言えばこんな流れだった.
実験したかった
実はこっちが本音.
はてブ数は, タイトルの勢いでほぼ決まる.
簡単にいえば, 「釣れ!」ということ.
タイトルを勢い良く書いて, どれだけ拡散するか, 調べたかった.
「神」という言葉を持ちだして, 多くの人を釣ったのがこの結果である.
ただし, 釣りを量産したら飽きられてしまうので注意.
反応が面白い
お返事書いておく.
知ってるよ派
「だから俺だってzshは最高のシェルだって言ってるだろ!」
→そうですね
「漢のzshにあった」
→はい, 記事を書く前に見ました.
「さぁ、みんなもzshに!」
→何か記事書いて, 一緒に布教しましょう!
知らなかった派
「すごい」
→ありがとうございます, じゃなかった. zshすごいでしょ.
「誤爆する」
→そうですか. 残念です.
「なるほどー。すごい。わーい。」
→わーい!
「神すぎた」
→いえいっ!
「確かに神だ」
→それほどでも!
「これは素敵」
→でしょでしょ!
「キモイ」
→ありがとうございます!
「いいことを知った」
→ありがとうございます!
m$のアレじゃ
「関連付けの再発明」
→はい
「拡張子とファイルの関連付けじゃないか」
→はい
「Windo..信者歓喜」
→はい
もう少し, この点においてコメントしておく.
まず, 「再発明」かどうかについて.
おそらく, yesだ.
zsh 4.2.0がリリースしたのより, ファイルの関連付けの方が古いと思う. (ごめんなさい, 証拠とってなくて)
ファイルの関連付けと同じような感じであることは, 当然知っていた.
しかし, 敢えてそのことを記事に書かなかった.
失念していたのではない.
ただ, Wind...が嫌いなだけだ.
そして, 読者に考える余地を残しておきたかった.
はてなコメントで, 一番はてなスターがつく指摘って, やはり大事.
記事に, 一言でも「Win....のアプリケーションの関連づけのようなものである」とか過てしまった暁には, 読者はそういうイメージで alias -s を見てしまう.
あと, 単純に記事に「Wi.....」って書くのが嫌だ.
w......の, アプリケーションの関連づけ, あれは酷い.
アプリケーションを新しく入れたら, ことごとく書き換えられる.
受動的だ.
「便利でしょ」「キイイイイイィィィィーーー!!!」
alias -s は違う.
自分で.zshrcに書かなければいけない.
能動的だ.
自分でやった設定は, 全て覚えている.
ソフトをインストールしたからといって, .zshrc が書き換えられるわけではない.
まとめ
- ブログは勢いが肝心 (もちろん, きちんと校正して書くのも良い)
- 前から知っていることでも良い (自分には当たり前でも, 知らない人がいる)
- オチをネタにしたら, それを嫌う人がいる (受けを狙う場合は仕方ない)
- 知っていることをすべて書かない (読者に自由を与える, 高圧的に指摘されてもスルーする)
- はてブが伸びなくてもめげない (伸びないからといって, 何度も自分のブログをツイートしない. 誰かがツイートし始めたら, 一気に拡散するのでそれまでほっとく)
- はてブ民は, 他の人がはてブしているから自分もはてブする, という人がいる
- よく分からない, 或いは批判的な指摘に対して, 突っかからない (スルースキル大事)
- 好きなものを布教するためには, ブログを書きなさい
- 埋もれ良記事のなんと多いこと